在留資格のない子どもたちの高等教育への進学について考えるシンポジウムが16日、上智大学四谷キャンパスで開かれた。「子どもの権利は、なぜ私たちに適用されないのですか」と題したもので、当事者が体験を語った。
教育現場では今、PBL(プロジェクト学習)をいかに取り入れるかが重要な課題の一つとなっています。この記事では、PBLを授業に取り入れる参考となるように、PBLとは一体どのような学びなのか、小・中・高校ではPBLをどのように取り入れているのか… ...
朝日新聞で16年続いた連載企画で紹介された教員たちが語る寺子屋朝日の人気ウェビナー「花まる先生と考える『未来の教育』プロジェクト」。今回は、AI倫理をテーマにお届けします。講師はメディア教育研究室代表理事の今度珠美さん、東京学芸大学附属小金井小学校教 ...
コメンテーターとしてメディアでも活躍する産婦人科専門医の稲葉可奈子さんは、人間関係や暴力、安全確保や権利などを含めて伝える「包括的性教育」を学校で進めることが重要だと指摘しています。「性教育は防災と同じく、自分を守るためのもの」という稲葉さ… ...
令和の時代に入り、児童生徒を取り巻く問題や課題がますます深刻化・多様化しています。そうした背景から、児童生徒の発達を支える生徒指導の在り方も変化し続けています。この記事では、教職大学院の学校教育課題サブプログラムの担当をする中で、生徒指導の… ...